この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱に変更しております。ご了承ください。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今の時期から、2次の対策を
したほうがいいと言われたのですが、
倫政の勉強がほとんど手を付けられていません。
このような先輩はいらっしゃったのでしょうか?
加えてその方は9月からどのように普段勉強計画を
立てて、勉強していたのか?
をお聞きしたいです。
いらっしゃらなかった場合、
合格した先輩方の普段の勉強計画を聞けると嬉しいです。
えんぴつ 勉強法 文学部 高3 2016/08/31(水) 01:08 No.599
そしき部
回答させていただきます。
私は3年生の夏まで部活動と学園祭に力を注いでいたので、本格的に受験勉強1本になったのは7月中旬からでした。そのため、9月はまだどの教科も不安だらけでした。社会は授業が最後まで終わっていなかったので、授業中心の復習をしていました。文学部は社会科の2次試験があるので、2次試験の対策は始めていた方が良いと思います。2次試験の問題が出来るようになれば大体センター試験も解けるので、どの教科も今の時期は2次試験にも対応できるような勉強をしておくといいと思います。私はいろんな大学の過去問を解いて、全くできなくても解説を読んで調べて理解するということを繰り返して暗記も同時に行いました。マークだけの勉強をしたのは本当にセンター試験直前の冬休み後半です。基本的には2次の対策=センター対策だと思います。ただ、文学部は2次の科目が4つあるので得意な科目と苦手な科目があると思います。今の時期は苦手を潰すことも必要です。
まとめると、
夏休みまで…授業+3教科の苦手対策
9月~11月…全科目記述対策(わからなくても繰り返せば、出来るようになります。)苦手対策は早めに。マークの練習は慣れと知識の必要な英語だけやっていた。
12月~1月…センター試験の過去問を一気に解ききる。各教科10~25年分(2次の対策ができていたらそれほど難しくないです。)記述:マーク=3:7くらいの割合で2次も練習しておくと良いです。

という計画でした。最初はわからなくてもいいのでとりあえず習ったところから記述の問題を解いて解説などを見たり自分で調べたりして知識をつけていく形の勉強をすると効率がいいと思います。マーク模試での結果はあまり着いて来ない勉強法ですが、2次の対策ができていたら最後の追い込みでセンター試験は一気に逆転できます。焦らず自分のペースでいることが大切です。

参考にしていただければ幸いです。
法学部1年 2016/09/01(木) 07:05 EDIT DEL
そしき部
追記です。質問者様は倫政に関して、つまりセンター試験一本の科目に関して不安を持っていらっしゃるということなのですが、私は法学部で社会は2次がなかったのですが、2次にも対応できるような記述式の問題と教科書の復習も行っていました。本格的に社会の対策を始めたのは社会2教科とも今くらいの時期です。模試などでわからなかったところを教科書で復習して整理し、ノートに書き貯めておきます。時間があれば、記述の問題を解いて実力を試します。そしてまた復習し、ノートに書き貯めます。9月から初めて冬には立派な自分用解説集ができると思います。冬休みに過去問を一気に解ききるというのは上の回答と同じです。私はこのやり方で社会を得点源にしました。
法学部1年 2016/09/01(木) 20:36 EDIT DEL
えんぴつ
丁寧な回答ありがとうございます。
国語以外は、2次試験の問題をといても
全然できなくて今はまだ基礎やったほうがいいのかな
と思っていたので、
わからなくても解いてみるという勉強方法を聞き、
2次試験の対策を明日から始めたいと思いました。
日本史、倫政は今からでも大丈夫という事が
わかり安心しました。
教えていただいた方法を参考に
焦らず着実にやっていきたいと思います。
2016/09/01(木) 22:11 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。