この掲示板について

現在、この掲示板は質問受付を停止しております。
新たな質問はこちらからどうぞ⇒(https://marshmallow-qa.com/4zwfqpbm2e0hi8e?t=UInP81&utm_medium=url_text&utm_source=promotion)
なお、過去の質問について、誰でも返信が可能となっておりますが、その回答内容についての責任は負いかねますので、ご了承ください。
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.
いつも、大変参考にさせていただいています。
私は、九州大学の機械航空工学科か、物質科学工学科で学びたく、親に無理を言って、今年、浪人させてもらった者です。昨年度の入試で力のなさを痛感し、前期試験の終了直後から、今年度試験に向けて、自分なりに一生懸命勉強してきました。
今、模試では、機械航空・物質科学とも、b判定で、もしかしてら、受験することが叶うかもしれないというところまできました。
しかし、最近、九州大学には、優秀な生徒さんがたくさんいて、私のように、必死になって、それでも最高でb判定しか取れないような者が、もし幸運にも合格したとして、授業についていけるのだろうか、結局、おちこぼれて、就職や大学院進学の際に、うまくいかないのではないかと心配になってきました。
そこでご質問ですが、入学後、授業が分からない場合のサポート体制等はあるのでしょうか?それとも、とにかく自力でどうにかついていくしかないのでしょうか。
もし、そのような体験をされている先輩方がおられましたら、その克服方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
さくら 大学生活 機械航空工学科 過年度生 2016/11/23(水) 08:42 No.631 MAIL
そしき部
お答えします。

正直なところ、授業内容がよくわからないのは大学では当たり前です。内容が格段に難しくなるからです。
授業の内容がわからない場合、最も多い解決方法としては
①友達と議論する。
②授業担当の先生にアポを取り質問をしに行く。
だと思います。いかにも大学生らしい感じがしますね。自分から動く必要があるというわけです。
また、基本的に基幹教育のみが対象ですが、学習サポート室なるものがあって、院生の先輩方がさまざまな質問に対応してくださいます。
理学部地球惑星科学科1年 2016/11/27(日) 09:56 EDIT DEL
δ
こんばんは。学科は異なりますが、同じ工学部ということで、回答を微力ながら書いてみました。
1年次の講義は基幹教育という、全学部学科が一部科目を除いて同じような内容を受けます。2年次になって専攻科目として学科特有の科目がメインになってきます。
私がちょうど1年半講義を受けて感じたのが、高校の勉強の大切さです。
高校で学んだことをもっと詳しく勉強したり、それをもとにして新しい内容に進むといったケースが意外と多くてびっくりしました。
なので、高校で学んだ内容をしっかりと理解し、そのうえで大学の講義を受ければ十分わかると思いますよ。たしかに第二外国語などは大学で初めて取り組むものですが、理系ならば、数学や物理などは高校で習っていたことをもとにして新しい内容に入っていくケースが多いように感じました。

さくらさんが今九大に入ろうと努力している結果は、入試だけじゃなくて、大学入学後にも生きてくると思いますよ!
受験頑張ってくださいネ(*´▽`*)
工学部2年 2016/11/29(火) 20:22 EDIT DEL
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.