この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
九大のパンフレットをみて、農学部の卒業者の約7割が大学院に進んでいるようですが、それはなぜでしょうか?? 勿論、院を出ていた方が就職に有利だと聞きもしましたが、実際のところどうなんでしょうか。ある意見としては、就職先が決まりにくい、、というのもあります。 自分としては、そうであってほしくありません。農学部に行きたいからです。 でも、実際の状況も知りたいのも事実です。どうか、そこら辺りのことを少しでもいいので、教えて下さい。
そしき部
農学部の卒業者の約7割が大学院に進学する理由は、学部の研究では物足りない、学問の知識を深めたい、企業の研究職に就きたいなどがあると思います。他には、大学生らしいことがしたい、社会に出たら遊べないなどの理由で進学する学生もいます。
また、2年後期にあるコース配属によっても院への進学率は異なります。応用生命科学分野や食糧科学分野などは開発に携わりたい学生が多く、実験スキルなどが求められるため院への進学率が高いです。逆に農政経済学分野や生物生産環境分野などは就職の方が多いです。アニマルサイエンス科学は比較的に院に進学する学生が多いようです。実験がとても精密であったり、生物を対象としているため学部での研究ではやれることが少ないなどが理由だと思われます。
院へ進学した方が就職に有利がどうかは人それぞれで、必ずしも有利というわけではありません。研究職の場合は、実験経験数や推薦枠などにおいて多少は有利なことは確かにあります。学部卒で就職する際にまわりの院卒生と比べて明らかに基礎知識が足りないと弾かれることもあると思います。また、企業によっては院卒しか採用しないところもあります。
逆に院生は就職において研究活動や専門性などの経験値を評価されるため、それを活かすとなると選択の幅は狭くなります。また、年齢的にも不利になると思います。
就職には、しっかりと自己分析して自分の魅力を伝えられるかなども問題となってきますし、結局は自分次第であって、院へ進学したほうが有利というわけではありません。九州大学は就職のサポートなどもあるので少しは安心できると思います。
大学で高校までの考えはおそらく変わると思います。人生のターニングポイントとなるようなことやいろいろな人との出会いがあります。就職や院について考えることも大切ですが、大学でやりたいことやどんな大学生活を送りたいかなど、目の前のことについて考えることも大事だと思いますよ。
また、2年後期にあるコース配属によっても院への進学率は異なります。応用生命科学分野や食糧科学分野などは開発に携わりたい学生が多く、実験スキルなどが求められるため院への進学率が高いです。逆に農政経済学分野や生物生産環境分野などは就職の方が多いです。アニマルサイエンス科学は比較的に院に進学する学生が多いようです。実験がとても精密であったり、生物を対象としているため学部での研究ではやれることが少ないなどが理由だと思われます。
院へ進学した方が就職に有利がどうかは人それぞれで、必ずしも有利というわけではありません。研究職の場合は、実験経験数や推薦枠などにおいて多少は有利なことは確かにあります。学部卒で就職する際にまわりの院卒生と比べて明らかに基礎知識が足りないと弾かれることもあると思います。また、企業によっては院卒しか採用しないところもあります。
逆に院生は就職において研究活動や専門性などの経験値を評価されるため、それを活かすとなると選択の幅は狭くなります。また、年齢的にも不利になると思います。
就職には、しっかりと自己分析して自分の魅力を伝えられるかなども問題となってきますし、結局は自分次第であって、院へ進学したほうが有利というわけではありません。九州大学は就職のサポートなどもあるので少しは安心できると思います。
大学で高校までの考えはおそらく変わると思います。人生のターニングポイントとなるようなことやいろいろな人との出会いがあります。就職や院について考えることも大切ですが、大学でやりたいことやどんな大学生活を送りたいかなど、目の前のことについて考えることも大事だと思いますよ。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)