この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱に変更しております。ご了承ください。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
10月に入り、2次試験中心に勉強をしています(2次:セ=9:1程)。
ですが、自分はセンター模試ですらボーダーラインに届いておらず、本当は今からセンター向けの勉強をするべきではないかと迷っています。具体的には、本来理系なら取れるべきはずの理系科目(数学ⅡB、化学、生物)が5〜6割ほどしか得点できません。10月は二次の勉強で、本格的なセンター対策は11月〜12月に入ってからが普通だと聞きますが、自分の場合はどうしたらいいでしょうか。また、二次対策では主に九大の過去問を使用していますが、他の教材も使ったほうがよろしいでしょうか。
ご回答、よろしくお願いします。
リンゴ 勉強法 理学部化学科 高3 2016/10/10(月) 23:22 No.612 MAIL
みかん
基礎が大切です。数学・理科のうち苦手科目(分野)はセンター対策を中心にされた方が良いと思います。2次の役にも立ちます。
私は物理・化学が苦手でしたのでセンター試験までセンター対策を中心にやりました。数学は、得点源だったので2次対策中心でときどきセンター対策をやりました。(主に解答スピード訓練)
理学部数学科2年 2016/10/11(火) 19:27 EDIT DEL
そしき部
お答えします。
まず、センターは慣れの部分が多いです。たとえ2次ができてもセンターができないというのは、実はよくある話です。しかし、2次の理科はできるのにセンターの理科が6割程度しか取れないというのは、考えにくいです。なぜなら、センターの理科は問題数や難易度的に、時間に追われたり、難しくて解けなかったりすることはあまりないからです。理科で得点できない場合、ほかの科目で少しでもミスをすると大幅に点数が下がります。なので、理科は確実に8割を超えるようにしましょう。私は物化選択だったので生物についてはわかりませんが、理科に関してはやはり基本問題が多く、ひねくれた問題はほぼないと思います。あってもそれにこだわるより他を落とさないようにしましょう。
センターは11月に入ってから始めるというのが一般的なようですが、それに合わせる必要はありません。センターが自分の足を引っ張るようなら、早めに対策をするのが効果的です。基本的に理科以外は慣れなので、8割まではこれからの努力で突破できるはずです。
ところで、これからセンター重視の勉強を始めるとすると、次に2次の勉強ができるのはセンター後で、約1か月しかありません。過去問を解いてみて、今の時点で自分の点数が合格点に届いている、もしくはもう少しで届きそうならいいですが、センター後の残り1か月の勉強で過去問をこなせる気がしないなら、まだ2次の対策をするのがいいと思います。センターは追い込まれてからが本番ですが、2次はそういうわけにはいきません。なので、自分の今の状況をよく見て、センター重視の勉強に移行するべきかを考えてみるといいと思います。
そしき部一同応援しております。
理学部地球惑星科学科1年 2016/10/11(火) 20:24 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。