この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
私は音響設計学科に興味を持っています。
私は文系教科が得意で、本来なら文系に進むのがいいのかもしれませんが、音響設計学科に進学したくて、文理選択を迷っています。
音響設計学科に行くとしたら、理系に進まなければ受験できないと思います。
やはり大学に進んでも理系を多く取り扱ったり、理系教科が得意な人の集まりでしょうか?
まとまらない質問ですみません。
私は文系教科が得意で、本来なら文系に進むのがいいのかもしれませんが、音響設計学科に進学したくて、文理選択を迷っています。
音響設計学科に行くとしたら、理系に進まなければ受験できないと思います。
やはり大学に進んでも理系を多く取り扱ったり、理系教科が得意な人の集まりでしょうか?
まとまらない質問ですみません。
芸術工学部IDコースを志望している者です。
私は元々今年度から導入された学校推薦型選抜を受験するつもりでしたが、最近になりやはりAO入試の方がいいのではないかと思い始めました。
そこで質問なのですが、共通テストで高めの得点を取れば今(10月)からでもAO入試での合格は可能でしょうか??
元々絵を描くのは好きですが、美術部に所属している訳でもなく、デッサンの経験はありません。既に秋講習が始まってしまっていること、住んでいる場所が福岡県外であることから、福岡の専門の美術予備校に通えるのは直前の二週間の講座のみです。それまでは在学中の高校の美術教員にデッサンを習いに行こうと思っています。
センターでの8割ほどの点数が共通テストで取れた場合でも、今からのAO入試合格は厳しいでしょうか?論述試験もありますが、文章を書くのは得意な方だと思います。
出願時期が迫っているので、なるべく早く返信をいただけると幸いです…!長文失礼致しました。
私は元々今年度から導入された学校推薦型選抜を受験するつもりでしたが、最近になりやはりAO入試の方がいいのではないかと思い始めました。
そこで質問なのですが、共通テストで高めの得点を取れば今(10月)からでもAO入試での合格は可能でしょうか??
元々絵を描くのは好きですが、美術部に所属している訳でもなく、デッサンの経験はありません。既に秋講習が始まってしまっていること、住んでいる場所が福岡県外であることから、福岡の専門の美術予備校に通えるのは直前の二週間の講座のみです。それまでは在学中の高校の美術教員にデッサンを習いに行こうと思っています。
センターでの8割ほどの点数が共通テストで取れた場合でも、今からのAO入試合格は厳しいでしょうか?論述試験もありますが、文章を書くのは得意な方だと思います。
出願時期が迫っているので、なるべく早く返信をいただけると幸いです…!長文失礼致しました。
農学部ao試験で課される小論文について質問があります。小論文の形式はどのような物でしょうか?
また、どのような対策が必要ですか?
また、どのような対策が必要ですか?
教育学部から大学院に行き公認心理師の資格を取得できると聞いたのですが、文学部において心理学を学んだ場合でも同様に公認心理師の資格を取得することはできますか?
芸術工学部は1年は伊都キャンパスで。2年から大橋キャンパスに移動しますが、何処に下宿するのが好ましいのでしょうか?
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)