この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
芸術工学部の場合、どこに住むのが最も便利で交通費がかからないのでしょうか?
そしき部1年林田
そしき部1年の林田です。
1年生はどこの学部であろうと伊都キャンパスで授業を受けることになります。そのため1年生のうちは伊都キャンパスに近い地域に住んでいて、2年生以降に専攻のキャンパスの近所に引っ越すという人が多いです。
ただ、芸術工学部のサークルに入るのであれば大橋キャンパス(芸術工学部のキャンパス)が主な活動場所になるため、1年生のうちでも1週間の間に何度も大橋キャンパスに通う必要が出てきます。そのため判断に迷うようでしたら1年生の前期のうちは伊都キャンパス周辺に住み、部活やサークルとの兼ね合いを考えて、1年生の後期に大橋に引っ越すかどうか検討することをお勧めします。
1年生はどこの学部であろうと伊都キャンパスで授業を受けることになります。そのため1年生のうちは伊都キャンパスに近い地域に住んでいて、2年生以降に専攻のキャンパスの近所に引っ越すという人が多いです。
ただ、芸術工学部のサークルに入るのであれば大橋キャンパス(芸術工学部のキャンパス)が主な活動場所になるため、1年生のうちでも1週間の間に何度も大橋キャンパスに通う必要が出てきます。そのため判断に迷うようでしたら1年生の前期のうちは伊都キャンパス周辺に住み、部活やサークルとの兼ね合いを考えて、1年生の後期に大橋に引っ越すかどうか検討することをお勧めします。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)