この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
世界史の論述問題はどう勉強したらいいでしょうか?
受験生 勉強法 文学部 高3 2018/12/12(水) 01:11 No.1189
そしき部
ご質問ありがとうございます。回答が遅くなってしまい、ごめんなさい。
今回は入試の際に科目選択で世界史を選択した文学部人文学科1年生からの回答です。

「世界史・日本史は「暗記科目」だと言われることが多いですが、決してそうではありません。単語や年号を「暗記する」ことよりも、それぞれの出来事についてその原因・過程・結果などを「考える」ことの方が重要です。そのためには教科書や資料集をしっかりと読み込むことが必要です。九州大学文学部の二次試験では論述問題が出題されますが、論述問題で必要とされるのは先ほど述べたような「考える」力です。最初は教科書や資料集をみながらでもいいので、自分で考えたことを自分の言葉で文章にまとめることから始めてみてください。それを高校の世界史の先生などに見てもらってよりよい文章を作る訓練を続ければ自ずと実力もついてくるはずです。センター試験まで残りあとわずか、体調に気をつけて頑張ってください。応援しています!!!!!」

とのことでした。参考になさってください。
成果が出るまでに時間がかかるのが勉強ではありますが、実を結ぶまで頑張り続けてくださいね。
教育学部2年 2018/12/18(火) 16:03 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。