この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
子供が、来週25.26日受験します。予約バスが取れず、西鉄バスの臨時にするか、地下鉄にするか悩んでいます。バスは、座れる保証がないので悩んでいます。
地下鉄の混み具合はどうでしょうか?よろしくお願いいたします。
RO 受験当日 工学部 父兄・保護者 2019/02/17(日) 11:32 No.1273
そしき部
ご質問ありがとうございます。
今回は平成30年度一般入試前期日程で工学部地球環境工学科を受験・合格した1年生からの回答です。

「前期日程で合格した工学部地球環境工学科1年の者です。

私の場合は、受験前日・受験1日目共に博多駅周辺のホテルに宿泊したため、博多駅から地下鉄空港線・JR筑肥線に乗り、九大学研都市駅にて昭和バスに乗り換えて伊都キャンパスへ向かいました。天神・博多に宿泊する九州大学の受験生の多くは、このルートで伊都キャンパスへ向かうと思われます。
受験当日の西鉄バスの状況につきましては全く存じ上げないのですが、おそらくかなりの混雑が予想されます。博多から直接伊都キャンパスまで行くことの出来る西鉄バスはとても便利ですが、席の確保が十分に出来ない可能性があるため、多くの受験生が使うと思われる地下鉄・JR筑肥線経由のルートで行かれることを強くおすすめします。

ただ、残念ながら地下鉄においても座ることの出来る保証はありません。私の場合は、入試の当日2日間とも座ることは出来ませんでした。入試当日の地下鉄・JR筑肥線は受験生で溢れかえる状態となるので、座れないものだと思った方が良いかと思われます。

九州大学の場合、入試が2日間に渡って行なわれるため、心身的・精神的にも大変だと思います。2次試験まであと少しですが、体調にお気をつけください。」

とのことでした。参考になさってください。
受験生と保護者の方が一斉に同じ方向を目指すため、混雑は避けられないものがあります。余裕をもって到着できるよう考えておくと安心ですね。受験の成功をお祈りしています。
教育学部2年 2019/02/21(木) 20:30 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。