この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
AOについての質問です。
音響設計学科のAO二次における小論文の31年度の説明には英文を含む問題の出題が示されていましたが、これは解答の際に英語での記述を求められるものがある、ということでしょうか。
解答宜しくお願いします。
音響設計学科のAO二次における小論文の31年度の説明には英文を含む問題の出題が示されていましたが、これは解答の際に英語での記述を求められるものがある、ということでしょうか。
解答宜しくお願いします。
そしき部
ご質問ありがとうございます。回答が遅くなってしまい、ごめんなさい。今回は平成31年度芸術工学部音響設計学科AO入試を受験・合格した1年生からの回答です。
「31年度のAO入試で入学した音響設計学科の1年生です。AO二次の小論文は、英語で書かれた文章を読んで内容説明問題や要約問題に日本語で回答するという形式で、英語での記述を求められることはありませんでした。芸術工学部学務課入学試験係まで問い合わせれば過去問を3年分取り寄せることができるので、ぜひ利用してみてください。」
とのことでした。参考になさってください。合格に向けて頑張ってください!
「31年度のAO入試で入学した音響設計学科の1年生です。AO二次の小論文は、英語で書かれた文章を読んで内容説明問題や要約問題に日本語で回答するという形式で、英語での記述を求められることはありませんでした。芸術工学部学務課入学試験係まで問い合わせれば過去問を3年分取り寄せることができるので、ぜひ利用してみてください。」
とのことでした。参考になさってください。合格に向けて頑張ってください!
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)