この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
AO入試で受かった先輩方
評定平均値は、4.3でも受かった事例ありますか?
それと志望理由書はどれくらい時間がかかりましたか?
評定平均値は、4.3でも受かった事例ありますか?
それと志望理由書はどれくらい時間がかかりましたか?
そしき部
ご質問ありがとうございます。
今回は、文学部のAO入試で合格した私から回答させていただきます。
まず、評定平均に関してですが、これは合格した私たちでも分かりかねる部分はあります。
というのも、私はお恥ずかしながら高校の評定平均値が4.2で合格していますし、逆に私よりも高い評定平均値なのに不合格になった受験生もいるためです。
ただ、最低4を超えており、なおかつ欠席が多くないのであればさほど心配しなくても大丈夫だと思います。
また、志望理由書は学部学科によって書く分量が異なるため、一概には言えませんが、私の場合、本格的に準備し始めたのは2学期に入ってからです。
毎日20分から30分ずつかけて少しずつ書き進めては、担任の先生や国語の先生に添削していただくようにしていました。自分が本当になにを学びたいのかや、学んだことをどう生かすのかなどが明確でない場合は、それを考える時間も必要ですので、少しずつでもいいので準備を進めておくことをお勧めします。
以上が回答です。AO入試は情報も少なく、大変なことも多いと思いますが、頑張ってください。
今回は、文学部のAO入試で合格した私から回答させていただきます。
まず、評定平均に関してですが、これは合格した私たちでも分かりかねる部分はあります。
というのも、私はお恥ずかしながら高校の評定平均値が4.2で合格していますし、逆に私よりも高い評定平均値なのに不合格になった受験生もいるためです。
ただ、最低4を超えており、なおかつ欠席が多くないのであればさほど心配しなくても大丈夫だと思います。
また、志望理由書は学部学科によって書く分量が異なるため、一概には言えませんが、私の場合、本格的に準備し始めたのは2学期に入ってからです。
毎日20分から30分ずつかけて少しずつ書き進めては、担任の先生や国語の先生に添削していただくようにしていました。自分が本当になにを学びたいのかや、学んだことをどう生かすのかなどが明確でない場合は、それを考える時間も必要ですので、少しずつでもいいので準備を進めておくことをお勧めします。
以上が回答です。AO入試は情報も少なく、大変なことも多いと思いますが、頑張ってください。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)