この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
センターの目標得点率を調べている際に予備校によってかなり幅がありました。
実際、先輩方はどのくらいの得点率だったのでしょうか?
実際、先輩方はどのくらいの得点率だったのでしょうか?
そしき部
回答が遅くなり申し訳ありません。実際に生命科学科に合格された方に話を聞いてきました。
大体の得点率が79%~88%くらいだそうです。今年は浪人生も多くいた中で現役生が13人中9人いたそうなので2次で頑張った人が多い印象を受けます。
質問した方は700点くらいだったそうですが知り合いの中ではこの点で最低点だったそうで、やはり2次での頑張りで合格できたようです。医学部医学科と同じくらい(800)得点されている方も結構いるみたいです。
センターの難易度も年によって変化しますが、700点半ばは得点されておくと安心して受験できるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
あと1週間足らずでセンター試験まで一か月を切りますが、最後の伸びを信じて勉強に励まれて下さいね!!
応援しています(*^-^*)
大体の得点率が79%~88%くらいだそうです。今年は浪人生も多くいた中で現役生が13人中9人いたそうなので2次で頑張った人が多い印象を受けます。
質問した方は700点くらいだったそうですが知り合いの中ではこの点で最低点だったそうで、やはり2次での頑張りで合格できたようです。医学部医学科と同じくらい(800)得点されている方も結構いるみたいです。
センターの難易度も年によって変化しますが、700点半ばは得点されておくと安心して受験できるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
あと1週間足らずでセンター試験まで一か月を切りますが、最後の伸びを信じて勉強に励まれて下さいね!!
応援しています(*^-^*)
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)