この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
はじめまして、法学部の新入生です。
Wedgeに、「人気の授業は人が殺到して抽選になることがある」とあります。
これは確かに、教室に入る人数にも先生が管理できる人数にも限界があるので、仕方のないことかもしれません。

ですが、何個も何個も落とされててはこちらの計画も狂います。
モチベーションも下がるでしょう。

必修科目や英語、第二言語、あるいは「法学部優先」となってる科目などはまず取れるでしょうが、それ以外のディシプリン科目や総合科目は何とも言えません。

人気の有無は科目や担当教官によって違うと思いますが、シラバスすらまだ公開されていません。
先輩にアドバイスを頂こうにも、去年とは違う先生が担当されてる科目も多く中々うまくいきません。

先輩方は、どのくらい希望の授業がとれましたか?
新入生 未整理 法学部 高3 2016/04/02(土) 22:35 No.560
みかん
> シラバスすらまだ公開されていません。
↓ これではないですか?
https://ku-portal.kyushu-u.ac.jp/campusweb/slbsskgr.do?clearAccessData=true&contenam=slbsskgr&kjnmnNo=7
理学部2回 2016/04/03(日) 07:31 EDIT DEL
質問者
回答ありがとうございます。
全てではありませんが、シラバスが見れる講義もありますね。

しかし、一番大事な質問である「希望の授業がとれる確率」についても一言アドバイスを頂きたいのですがよろしいでしょうか?
法学部新入生 2016/04/03(日) 21:27 EDIT DEL
そしき部
抽選の確立ですが、ほとんどの場合運でしかありません。10回受けてすべての抽選に当選する人もいれば、1つも希望に沿わない人もいます。ちなみに、この返信をしている私の話をすると、1年生のときに8回抽選にかかりましたが当選は1回だけでした。しかし、私と同じクラスの友人は7回抽選にかかり、全て希望通りに受講しました。

新学期が始まってから1週間ほどは履修登録期間といって、時間割を組みなおすことができます。ほとんどの場合、抽選が行われるのは1週目だけですので、希望する講義がある場合は1週目に必ず出ておく必要があります。抽選が終了するとその結果が掲示板に掲示され、まだ席に空きがある科目とどれくらいの空きがあるかが発表されます。抽選に漏れた場合はこれを参考にしながら科目を選択することになります。

質問者様のいうように何個も落とされては計画が狂います。実際私は計画通り履修が進んだとは到底言い難い状態になりました。自分が受けたい時間帯で第2希望くらいまで講義を決めておき、1週目に出てみて第1希望の科目が明らかに抽選にかかりそうであれば、ほかの人が少ない科目に移動して確実に単位を取りに行くというのも1つの手ですよ。
2016/04/05(火) 14:57 EDIT DEL
質問者
ありがとうございました。
本当に人によるのですね。

アドバイス通り、第二希望の履修計画くらいまでは立てて臨もうと思います。
ありがとうございました
法学部 2016/04/06(水) 10:07 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。