この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
教育学部心理学科志望、資格についてお尋ねします。
国家試験の公認心理士と、民間資格の臨床心理士の違い、どちらも取得したほうがいいのか、公認心理士だけでいいのか、が知りたいです。公認心理士導入から日が浅いので、公認心理士が主流になるものと思われる、といった憶測の情報が多いです。最新の情報を、実際学ばれている学生さんからお聞きしたく、メールいたしました。どうぞ宜しくお願いします。
国家試験の公認心理士と、民間資格の臨床心理士の違い、どちらも取得したほうがいいのか、公認心理士だけでいいのか、が知りたいです。公認心理士導入から日が浅いので、公認心理士が主流になるものと思われる、といった憶測の情報が多いです。最新の情報を、実際学ばれている学生さんからお聞きしたく、メールいたしました。どうぞ宜しくお願いします。
来年九州大学を受験しようと考えている者ですが、九州電力などインフラに進むとしたら、どの学部学科が良いでしょうか。
ちなみに格安の井尻寮に入ると決めているためできればそこから徒歩圏内の芸術工学部が理想的です。
よろしくお願いします。
ちなみに格安の井尻寮に入ると決めているためできればそこから徒歩圏内の芸術工学部が理想的です。
よろしくお願いします。
僕は九大で生物に関する専門的な知識を身につけて高校の生物教員になりたいです。しかし、農学部の生物資源環境科と理学部の生物学科のどちらかで迷っています。将来高校の生物教員になる場合、教員の採用試験で有利なのはどちらですか?また、学ぶことが高校で習っているような生物の知識により近いのはどちらですか?教えてください!
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)