この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
受験当日の宿泊場所ですが、博多駅周辺か天神周辺が良いか迷っています。試験場の伊都キャンパスまでバスで行こうと思っていますが、天神周辺では、バスに乗れないのではないかと心配しています。また、天神周辺であれば15分程ゆっくリ出来る利点もあります。それから、試験当日には、臨時バスなど出るのでしょうか。わかる範囲で教えてください。
たかもり 受験当日 工学部電気情報工学科 高3 2018/12/23(日) 17:38 No.1193 MAIL
そしき部
ご質問ありがとうございます。今回は平成30年度一般入試前期日程で工学部地球環境工学科を受験・合格した1年生からの回答です。

「前期日程で合格した工学部地球環境工学科1年の者です。

私はセンター試験後に九州大学を受験することに決めたので、伊都キャンパス近辺ではほとんどホテルの部屋が空いておらず、かろうじて部屋が空いていた博多駅から2kmほどのビジネスホテルに宿泊しました。
私は西鉄バスではなく、博多駅から地下鉄空港線・JR筑肥線(九大学研都市駅)・昭和バス経由で伊都キャンパスに向かいました。常に満員状態かつ、乗り換えが多く大変だった記憶があります。西鉄バスにおける事情は分かりかねますが、昭和バスにおいては臨時便が運行されます。
個人的な意見ですが、出来る限り伊都キャンパスの近くで宿を取ることをおすすめします。今回の場合でしたら天神ということになりますね。
九州大学の場合、入試が2日間に渡って行なわれるため、心身的・精神的にも大変だと思います。できる限りストレスの溜まらないような宿選びをしたいものです。

それでは、体調に気をつけつつ、勉強頑張ってくださいね。」

とのことでした。参考になさってください。
試験当日ですが例年、西鉄バス、昭和バスは増便されますし、入試課によりますと、西鉄観光バスによる貸切バスも予定されています。貸切バスはネットによる出願の際、Webサイトに表示されるようですので、ご確認ください。
冬休みに入った頃でしょうか、勉強とお休み、バランスよく取ってくださいね。
教育学部2年 2018/12/27(木) 19:16 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。