この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
工学部エネルギー科学に入学するとカーボンニュートラルエネルギー国際研究所に入って研究することはできるでしょうか?
そしき部
ご質問ありがとうございます。
今回はに工学部エネルギー科学科に在籍していた九州大学大学院2年生からの回答です。
「単刀直入に言うとカーボンニュートラルエネルギー国際研究所で研究するにはエネルギー科学科ではなく機械航空工学科に入る必要があります。
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/
カーボンニュートラルエネルギー国際研究所の公式ホームページの研究部門を見ると、研究者の所属は工学研究院機械工学部門か工学研究院応用化学部門がほとんどです。機械工学部門には機械航空工学科から、応用化学部門には物質科学工学科から進学することができます。エネルギー科学科から進学できないことはないですが、機械航空工学科には水素エネルギー専攻があるため情報も得やすいです。」
とのことでした。参考になさってください。
工学部はとても幅広いようで、同じ大学に属していても分からないことがいっぱいです。進路選択、受験勉強、頑張ってくださいね。
今回はに工学部エネルギー科学科に在籍していた九州大学大学院2年生からの回答です。
「単刀直入に言うとカーボンニュートラルエネルギー国際研究所で研究するにはエネルギー科学科ではなく機械航空工学科に入る必要があります。
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/ja/
カーボンニュートラルエネルギー国際研究所の公式ホームページの研究部門を見ると、研究者の所属は工学研究院機械工学部門か工学研究院応用化学部門がほとんどです。機械工学部門には機械航空工学科から、応用化学部門には物質科学工学科から進学することができます。エネルギー科学科から進学できないことはないですが、機械航空工学科には水素エネルギー専攻があるため情報も得やすいです。」
とのことでした。参考になさってください。
工学部はとても幅広いようで、同じ大学に属していても分からないことがいっぱいです。進路選択、受験勉強、頑張ってくださいね。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)