この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.
高専に通っているものです。自分は大学編入をしたいと思っており、大学について調べていたとき、芸術工学部を見つけました。
自分は昔エレクトーンを習っていて、それを辞めてからは趣味としてピアノを弾いてます。音楽が好きなので、この学部の音響設計学科に興味をもちました。工学部しかないと思っていた矢先にこのような学部を見つけ、とてもうれしいです。
しかし、自分はこれまで高専では土木について学んでおり、音についての知識は全くです。ネットで調べた限りでは3年に編入できるみたいなのですが、全く知識がない状態でも3年からやっていけるのでしょうか?
あかさ 大学受験 芸術工学部 その他 2019/04/04(木) 20:09 No.1313 MAIL
そしき部
ご質問ありがとうございます。回答が遅くなってしまい、ごめんなさい。
今回は、平成30年度芸術工学部音響設計学科3年時次編入試験を受験・合格した4年生からの回答です。

「平成30年度音響設計学科へ3年次編入学した者です。
私も吹奏楽部、軽音部に所属していたものの、音への知識はゼロといってもよい状態でしたが、編入試験を通るほどの微積の知識があれば授業についていくことはできます。
ただ科目一覧がホームページで見ることができますが、電気工学や情報工学などは必修科目です。
私は電気情報工学科出身のため、それらの単位認定をいただきました。高専でのカリキュラムとどれほど科目が被っているか、いないか確認することは大切だと思います。面接で話す内容にも繋がります。
また、卒業研究題目もホームページに掲載されていますが、物理、電気的な内容ばかりでなく文化的な内容もしっかりと行えます。」

とのことでした。参考になさってください。
不安も多いかと思いますが、ぜに、学びたいものを学べるよう、頑張ってくださいね!応援しています!
教育学部3年 2019/06/28(金) 14:57 EDIT DEL
Sponsored link


This advertisement is displayed when there is no update for a certain period of time.
It will return to non-display when content update is done.
Also, it will always be hidden when becoming a premium user.