この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
音響設計学科をAO入試で受験しようと考えています。
音響設計だけセンター試験の英語のリスニングを含まないので、そこまで英語力は重視していないのでは、と思ったのですが、やはり英検やTOEICのスコアを持っていた方が有利に働くのでしょうか。また、英語の資格を持たずに合格された、という方がいるのかどうかも教えていただきたいです。
音響設計だけセンター試験の英語のリスニングを含まないので、そこまで英語力は重視していないのでは、と思ったのですが、やはり英検やTOEICのスコアを持っていた方が有利に働くのでしょうか。また、英語の資格を持たずに合格された、という方がいるのかどうかも教えていただきたいです。
そしき部
ご質問ありがとうございます。今回は平成31年度芸術工学部音響設計学科AO入試を受験・合格した1年生からの回答です。
「平成31年度のAO入試で音響設計学科に入学した1年生です。英語の外部試験は、抜きん出たスコアを持っていたら話は多少変わってくるかもしれませんが、無いからといって不利になることはないと思います。今年のAO入学生にも英語の資格を提出書類に記載せずに合格している人は数名います。今年受験されるのでしたら、今の時期だと、英語の資格取得に向けて勉強するよりも志望理由書等の構成を練ることに時間を使うほうが一次選考対策には良いのではないかと個人的には思います。もちろん、センター試験やAO二次の小論文の成績を通して測られた英語力は十分合否の判断材料になりうるので、英語の勉強は続けてくださいね。」
とのことでした。参考になさってください。夏がすぐそこですね。勉強頑張ってください!
「平成31年度のAO入試で音響設計学科に入学した1年生です。英語の外部試験は、抜きん出たスコアを持っていたら話は多少変わってくるかもしれませんが、無いからといって不利になることはないと思います。今年のAO入学生にも英語の資格を提出書類に記載せずに合格している人は数名います。今年受験されるのでしたら、今の時期だと、英語の資格取得に向けて勉強するよりも志望理由書等の構成を練ることに時間を使うほうが一次選考対策には良いのではないかと個人的には思います。もちろん、センター試験やAO二次の小論文の成績を通して測られた英語力は十分合否の判断材料になりうるので、英語の勉強は続けてくださいね。」
とのことでした。参考になさってください。夏がすぐそこですね。勉強頑張ってください!
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)