この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱に変更しております。ご了承ください。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
初めまして、九州大学の音響設計学科を志望している者です。音響設計学科はAO入試の倍率がとても高いと思うのですが、諦めて一般入試に絞るべきでしょうか?どうしても入りたいのでAO入試にも挑戦してみたいのですが、特に一芸に秀でているわけでもないのでとても迷っています。現在は音楽部に所属していて実技試験を受ける場合は楽器演奏をしようと考えているのですが、特別上手いというわけでもないので不安です。また、音響関係でやってみたいことが沢山ありすぎて、具体的にこんな研究をしたいというものがなく、大学で学んでいく中で自分が本当にやりたいことを見つけたいと考えているのですが、それでもAO入試に受かる可能性はあるのでしょうか?AO入試の体験談などを教えていただけると嬉しいです。長文失礼致しました。
まゆぽん 大学受験 芸術工学部音響設計学科 高1 2019/10/27(日) 20:23 No.1381 MAIL
そしき部
こんにちは。回答が遅くなり、申し訳ありません。
今回は、音響設計学科1年でAO生の方に回答を頂きました。

音響設計学科にAOで入学した1年生です。

まずは倍率に関して書きますね。1次選抜の倍率は大学側からの公表はありませんが、ネットの情報では2倍程度だと見かけました。これは、年によっても変動があると思います。1次選抜では16人が通って、2次選抜で最終的に合格するのは4人です(私の受験した年は)。芸工の場合は、AO入試でも定員いっぱい取っているようです。ただ、私がオープンキャンパスに行って感じたことですが、オープンキャンパスのスタッフの大学生に「AOですか?一般ですか?」と聞いたところ、AOと答えた人が予想よりも多かったです。

次に実技に関してですが、楽器演奏をする人はとても多いように思います。これは音響の教授がおっしゃっていたことですが、実技を含む面接なので単純に楽器のうまさを見ているわけではないそうです。しかし、これは私の意見ですが、楽器を演奏するならば、一工夫あった方がいいかもしれません。自分で作曲した曲を演奏した人もいるようです。過去に楽器を演奏した人で、演奏した曲に関する音楽史的な質問をされた人もいるようです。一方、実技には全く関係のない志望理由書などについての質問を受けた人もいるようです。

志望理由に関してですが、やりたいことを大学に入ってから探していきたいという理由でもいいと思います。音響設計学科は音について幅広い側面から学べることが売りなので、幅広く学んでいって自分のやりたいことを見つけたい、というような感じで大丈夫だと思います。ただ、なんで音響の世界に興味を持ったのか、音響の職につきたいと考えているのならその仕事でどう社会貢献したいか、まで書けるといいかもしれません。まだ1年生ということなので、1次選抜の書類は何度も書き直して、たくさんの先生に見ていただくといいと思います。

最後に私の体験談を書かせてもらいます。私もどうしても音響に入りたかったので、AOと一般に出願しました。しかし、AOはダメ元で、という気持ちだったので、一般の勉強もしていました。AOを受けること自体は早くから決めていたので、3年の夏休みごろから志望理由書などの作成をしました。志望理由は、コンサートホールの設計がしたい、でした。私は田舎出身で、田舎には音響設備の整ったコンサートホールが少ないので、コンサートホールを通して地域貢献したい、というようなことを書きました。(私の県の出身者が九大には少ないので、人と違う視点からのアピールになると思って書きました。)実技については、楽器演奏も考えたのですが、人と被りやすい、センター対策をしている間に楽器が下手になる、自分の志望動機と楽器演奏には関連がないなどの理由から、コンサートホールに関する実験を行い、その結果をプレゼンしました。実験自体は夏休み中に終わらせました。結果の解析や考察やスライド作成はセンター前にしたかったのですが、時間が取れず、センター後に慌ててやりました。実技は音楽の先生に見てもらっていましたが、実験の方法などについては物理の先生に助言してもらいました。小論文は過去問を取り寄せて(学務に問い合わせるともらえます)、センター後に英語の先生に担当してもらって練習しました。しかし、内容は物理だったり情報だったりするので、物理の先生の所にもいきました。AOの体験談としてはこんな感じです。
一つ、私が失敗したと感じていることは、長期的なスケジュールです。センター後は2次試験の勉強に集中しないと、記述式の学力が戻ってこなかったです。センターより前にあった九大模試ではいい成績が取れたのに、AO後に九大の過去問を解いたら全く解けなくなっていて焦りました。もしAOで落ちて一般を受けていたら、今ここにはいなかったと思います。もっと早くから実技や小論文の準備をしておけばよかったと思いました。

まゆぽんさんの時には、センターも変わり、音響設計学科も音響設計コースに変わり、あまり参考にならないかもしれませんが、応援しています。AOは、自分をアピールできる人には向いていると思います。逆に、自分の長所を自信を持って人に話すのが苦手な人は、勉強を頑張って一般で受けた方がいいかもしれません。頑張ってください。
文学部国際コース2年 2019/11/08(金) 22:13 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。