この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
学校にあった全統模試合格者平均偏差値を見ました。

徳島医医 66.0
鹿児医医 65.5(後期込み)
秋田医医 65.3(後期込み)
鳥取医医 65.0(後期込み)
山口医医 64.7(後期込み)
札幌医医 64.6
大分医医 64.6
山形医医 64.5(後期込み)
愛媛医医 63.9
島根医医 63.7
佐賀医医 63.5(後期込み)
弘前医医 63.3
機械航空 62.7(九大工学部)
地球環境 62.3
物質科学 61.9
旭川医科 61.9(後期込み)
エネルギー61.3
電気情報 61.1
建築 60.7

でした。センター得点率は医学部の方が高いです。医学部は国立最下位の旭川医科大学ですら、65.0が目標偏差値ですが、九大工学部は全学科57.5が目標偏差値です。医学部の目標偏差値が合格者偏差値よりも遥かに高いのは、医学部人気を過熱させる予備校の戦略だと、担任の先生が言っていました。

工学部か医学部のどちらがいいでしょうか?理学部や農学部は就職に苦労するので考えていません。
テッド 学部学科 工学部か医学部 高2 2020/01/05(日) 10:58 No.1460
Q大生
大学は勉強できることが学部学科によって全然違うし、その後の進路も大きく変わるので、偏差値どうこうで受ける所を決めるのはおすすめできませんよ。

高2ならまだ考える時間があると思うので、自分が将来やりたいことを考えてみてください。
2020/01/07(火) 20:47 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。