この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
やはり文学部AO入試はセンターと英語小論文よりも志望理由書で何を書いたかと面接で九大に入って何がしたいか将来何になりたいかどうしたいのかを伝えることが一番重要視されるのでしょうか?
そしき部
こんにちは、ご質問ありがとうございます。
今回は、文学部国際コース2年の者が回答いたします⭐︎
答えから言うと、きゅうりさんのおっしゃる通りではないかと私は考えています。
(センターや英語小論文がある程度できていていることが前提ですが、)志望理由書や面接でどれだけ在学中にやりたいことや将来の夢を、熱意を持って伝えられるかが鍵だと思います。
そしてそれの妥当性や、文学部のポリシーやできることに合致しているのかも重要だと思います。
面接で見られているのは、おそらく先に書いたことと、入学後の授業についていけるだけ英語力があるかを見ているはずです。(面接官の先生は、2年目から受けるオールイングリッシュの講義の先生でもあるので)
いよいよ発表で、ドキドキしている頃だと思います!
きゅうりさんと春に九大でお会いできる日が待ち遠しいです(^ ^)
今回は、文学部国際コース2年の者が回答いたします⭐︎
答えから言うと、きゅうりさんのおっしゃる通りではないかと私は考えています。
(センターや英語小論文がある程度できていていることが前提ですが、)志望理由書や面接でどれだけ在学中にやりたいことや将来の夢を、熱意を持って伝えられるかが鍵だと思います。
そしてそれの妥当性や、文学部のポリシーやできることに合致しているのかも重要だと思います。
面接で見られているのは、おそらく先に書いたことと、入学後の授業についていけるだけ英語力があるかを見ているはずです。(面接官の先生は、2年目から受けるオールイングリッシュの講義の先生でもあるので)
いよいよ発表で、ドキドキしている頃だと思います!
きゅうりさんと春に九大でお会いできる日が待ち遠しいです(^ ^)
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)