この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
質問失礼致します。
私は、春から、芸術工学部インダストリアルデザインコースに入学が決まった者で、只今macbook proのストレージ選択について悩んでおります。512GBの場合、もし足りなくなったら外付けのSSDを購入しようと考えていますが、実際に4年間使用して、個人によって様々とは思いますが、目安として、どれくらいの容量を使用するのでしょうか。やはり、1TBは確保しておいた方が宜しいのでしょうか。
些細な質問ですみません。m(_ _)m
私は、春から、芸術工学部インダストリアルデザインコースに入学が決まった者で、只今macbook proのストレージ選択について悩んでおります。512GBの場合、もし足りなくなったら外付けのSSDを購入しようと考えていますが、実際に4年間使用して、個人によって様々とは思いますが、目安として、どれくらいの容量を使用するのでしょうか。やはり、1TBは確保しておいた方が宜しいのでしょうか。
些細な質問ですみません。m(_ _)m
そしき部
こんにちは!ご質問ありがとうございます。
今回は、工業設計学科3年の方より回答をいただきました。
現在、工業設計学科3年の者です。自分は256GBだったのですが、2年生の後半で容量が僅かだという警告が出始めました。
サークルで映像を多く作ったりインターンや就活用のポートフォリオを作ったりした際に大きく容量を使い、足りなくなりました。
その際は自分はiCloudに課金して少し容量を増やしました。他にもonedriveなどにデータを保存してもいいと思います。
512GBあれば大体の方は足りると思いますが、3Dモデルでどんどん制作したい方、映像などを作りたい方は1TBあると嬉しいと思います。
どのくらい大学時代に創作活動を行うかわかりませんが、積極的にいろいろ作る場合はいると思います。そうでない場合は512GBで充分です。
とのことでした!パソコンの選択は大事なので、よく考えてくださいね。またわからないことがあればいつでもお気軽にご質問ください!!
今回は、工業設計学科3年の方より回答をいただきました。
現在、工業設計学科3年の者です。自分は256GBだったのですが、2年生の後半で容量が僅かだという警告が出始めました。
サークルで映像を多く作ったりインターンや就活用のポートフォリオを作ったりした際に大きく容量を使い、足りなくなりました。
その際は自分はiCloudに課金して少し容量を増やしました。他にもonedriveなどにデータを保存してもいいと思います。
512GBあれば大体の方は足りると思いますが、3Dモデルでどんどん制作したい方、映像などを作りたい方は1TBあると嬉しいと思います。
どのくらい大学時代に創作活動を行うかわかりませんが、積極的にいろいろ作る場合はいると思います。そうでない場合は512GBで充分です。
とのことでした!パソコンの選択は大事なので、よく考えてくださいね。またわからないことがあればいつでもお気軽にご質問ください!!
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)