この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
九州大の先輩方、よろしくお願いします。
各寮それぞれの良い点、悪い点思いつくことございましたら教えて下さい。
またYMCAシェアハウスも徒歩10分圏内にあるのですが、こちらはキリスト教の方用ですか?
他にもシェアハウス等、情報ありましたら教えて下さい。
各寮それぞれの良い点、悪い点思いつくことございましたら教えて下さい。
またYMCAシェアハウスも徒歩10分圏内にあるのですが、こちらはキリスト教の方用ですか?
他にもシェアハウス等、情報ありましたら教えて下さい。
そしき部担当者
返信が遅くなり申し訳ございません。
九州大学の寮にはドミトリーⅠ、Ⅱ、Ⅲ、伊都協奏館があり、各寮に住んでいる知人の感想を基にそれぞれの寮の特徴をまとめさせていただきます。
まずドミトリーⅠですが、家賃が安い、大学から非常に近い、定期的に寮内で交流会が開かれ留学生と交流できる、セキュリティーがしっかりしているという特徴があります。ただ、部屋が狭め、コインランドリーが1階にしかなく洗濯が大変であるという特徴もあります。
ドミトリーⅡの特徴もドミトリーⅠとほぼ同じですが、IHコンロが2つあり自炊がしやすく、コインランドリーが各階に設置されています。
ドミトリーⅢについては、良い点として留学生2人、日本人2人の4人で共同生活を送ることができる、共同スペースのほかに個人部屋があり防音機能がいい、イベントが開催されるという特徴があります。入寮制限は特になく、作文による抽選で選出されると入寮できます。英語力を身に着けるため留学生と生活してみたいという方にお勧めだと思います。
伊都協奏館は、1階に売店がある、交流会が毎週行われ留学生と交流できるという特徴があり、大学まで少し距離がある、周辺にコンビニがないため買い物が大変、周辺に街灯が少ないので夜道には注意が必要という特徴もあります。
YMCAシェアハウスについては、キリスト教の方向けのシェアハウスで入寮には九大YMCAの理念を尊重し、生活していけるかどうかをお互いに確認するための審査が行われるそうです。YMCAシェアハウスについての詳しい情報は下のリンクより九州大学YMCA一麦寮のホームページをご確認ください。
ほかにも、SDGsに賛同し、シェアすることによる省エネルギーや食品ロス、無駄な通勤通学を減らすことで、持続可能な社会づくりへの貢献を目指す九大SDGsシェアハウスなどもあるそうなので、こちらも下のリンクよりホームページを参考にしてみてください。
【九州大学YMCA一麦寮ホームページ】
https://ichibakuymca.wixsite.com/ichibaku/blank
【九大SDGsシェアハウスホームページ】
https://ito.dreamhouse.td21.jp/home
九州大学の寮にはドミトリーⅠ、Ⅱ、Ⅲ、伊都協奏館があり、各寮に住んでいる知人の感想を基にそれぞれの寮の特徴をまとめさせていただきます。
まずドミトリーⅠですが、家賃が安い、大学から非常に近い、定期的に寮内で交流会が開かれ留学生と交流できる、セキュリティーがしっかりしているという特徴があります。ただ、部屋が狭め、コインランドリーが1階にしかなく洗濯が大変であるという特徴もあります。
ドミトリーⅡの特徴もドミトリーⅠとほぼ同じですが、IHコンロが2つあり自炊がしやすく、コインランドリーが各階に設置されています。
ドミトリーⅢについては、良い点として留学生2人、日本人2人の4人で共同生活を送ることができる、共同スペースのほかに個人部屋があり防音機能がいい、イベントが開催されるという特徴があります。入寮制限は特になく、作文による抽選で選出されると入寮できます。英語力を身に着けるため留学生と生活してみたいという方にお勧めだと思います。
伊都協奏館は、1階に売店がある、交流会が毎週行われ留学生と交流できるという特徴があり、大学まで少し距離がある、周辺にコンビニがないため買い物が大変、周辺に街灯が少ないので夜道には注意が必要という特徴もあります。
YMCAシェアハウスについては、キリスト教の方向けのシェアハウスで入寮には九大YMCAの理念を尊重し、生活していけるかどうかをお互いに確認するための審査が行われるそうです。YMCAシェアハウスについての詳しい情報は下のリンクより九州大学YMCA一麦寮のホームページをご確認ください。
ほかにも、SDGsに賛同し、シェアすることによる省エネルギーや食品ロス、無駄な通勤通学を減らすことで、持続可能な社会づくりへの貢献を目指す九大SDGsシェアハウスなどもあるそうなので、こちらも下のリンクよりホームページを参考にしてみてください。
【九州大学YMCA一麦寮ホームページ】
https://ichibakuymca.wixsite.com/ichibaku/blank
【九大SDGsシェアハウスホームページ】
https://ito.dreamhouse.td21.jp/home
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)