この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
今年 九州大学工学部を受験予定の息子がいます。

現在、筑紫野市に住んでいますが筑紫野から通学されている方はいますか?または可能ですか?

通学手段や時間など教えていただけたらと思い書き込ませていただきました。

もしもドミトリーなど寮に入れるなら、どのような流れで入居するのか合わせて教えて下さい。
やなぎ 大学生活 工学部 父兄・保護者 2015/05/25(月) 23:09 No.339
そしき部
筑紫野市からのご通学ということですが実際に通われているかたはいらっしゃいます。お話を伺ったところ西鉄電車で天神まで出て、ソラリアステージ前から伊都キャンパス行きのバスに乗って通われているようです。また少し交通費が高くなりますが天神から地下鉄とJRで九大学研都市駅まで行ってそこから昭和バスでキャンパスまで行く方法もあるようです。通学時間は片道2時間程度とのことでした。

遠方からのご通学ということで配慮すべき点は、工学部の学生は文系生徒と比べ必須科目が多く、今年の時間割(1年生)でいくと多いクラスは1限目に必須授業が週に3日入っているということです。九州大学では1限目は朝8時40分から始まりますので、通学時間が長い生徒は朝その分早い時間に家をでなければなりません。
またサークルなどに入られる場合は、長い通学時間が活動の妨げにつながるケースもあります。

ドミトリーの申し込みは願書提出後に始まります。詳細は九州大学のホームページにそれぞれの寮のサイトがあるので、そこで確認なさるか、または募集要項に同封されている案内を参照なさってください。

最終的に決めるのは質問者様と息子さんだと思います。今は受験のことに集中している時期とは思いますが折をみて話し合われてみてください。その際にこの意見が参考になれば幸いです。
2015/05/28(木) 15:41 EDIT DEL
やなぎ
ありがとうございます!大変参考になりました。

通学方法を探してみましたが色々あるようで困っていました。天神から伊都キャンパス行きのバスがあるのですね!知りませんでした。

今は朝課外で7時前に出る生活をしています。工学部は夜が遅いと聞いたので朝はともかく帰りが無理かなと思っていたところでした。通学時間のせいでサークルなどにも入れない事もあるのですね・・・そう考えると寮に申し込む方が良さそうです。息子と話し合ってみます。

身近に九大に通われてる方や身内にも大学生がいないので、こうやって現役の方のお話が聞く事が出来てありがたいです。

分からない事がたくさんあるのでまた質問させてください。

2015/05/29(金) 10:22 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。