この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
はじめまして!質問させていただきます!
21世紀プログラムを受けるにおいて、
どのような受験対策をされていましたか?また、志望理由書などはどのように書かれましたか?
御手数ですがご回答のほど宜しくお願いします!
あき 勉強法 21世紀プログラム 高3 2015/06/17(水) 19:27 No.340 MAIL
そしき部
実際に今年の入試で21世紀プログラムに合格したお方にお話を聞いてきました。

まず受験勉強についてですが、21世紀プログラムを受験するにあたり、基本的には専属の担当の先生が1人いることが望ましいそうです。そして次の①~④のスパンを繰り返すのが良いそうです。

①毎日新聞などをもとに時事問題について2人で討論する(2人だと意見を発言する場が多く大変なので、慣れておくと本番の多人数での討論が楽になる)。

②レポート対策で毎日課題として400~600字程度の意見文を書く。

③添削してもらい、次回の討論前に解説してもらう。

④最初に戻る。

本番の少し前には1度や2度実際の分量(A4レポート用紙3枚2400字前後)・時間(4時間15分)で練習して感覚をつかみ、担当の先生に添削してもらったそうです。
面接の練習は本番の2週間前くらいから先生3人にお願いしておこなうのがよいそうです。本番の面接はフランクですが、するどいツッコミをもらうなどしておくと本番が楽だそうです。
また、時々他大学のAO志望の人と一緒に討論をして、監督の先生(複数が望ましい)にアドバイスをもらったそうです。
英語は九大一般入試の英語レベルなのでそこまで難しくないです。

学校での対策以外に、ニュースや解説番組(NHKのクローズアップ現代など)を見たり、新聞を読んだりして常に自分の意見を持つようにすることが重要だそうです。

志望理由書の内容は人によって異なるため一概には言えませんが、他大学あるいは他学科ではダメ!絶対に九大の21世紀プログラムなんだ!ということが書かれているのがよいそうです。
このお方の場合は、高校生活の中で将来の夢を持つようになったきっかけや、その夢を叶えるには何が必要か(学問等)などについて書いたそうです。
九大の21世紀プログラムにしかない特色(専門的なゼネラリスト、リーダーシップのある人材や国際的人材の育成など)にふれつつ書けばオッケーだそうですよ!
2015/06/20(土) 12:16 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。