この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
農学部に合格し春から伊都キャンパスに通います。
そこで質問なのですが実家のある東区から伊都キャンパスに通うには西鉄バスで天神を経由してくるのと電車で九大学研都市まで来てバスに乗り換えるの、どちらが便利でしょうか?
バスが混んでいて乗れない時があったり渋滞で著しく遅れたりする、または電車とバスの接続が悪いと言った双方の困る点も教えていただけるとありがたいです。
そこで質問なのですが実家のある東区から伊都キャンパスに通うには西鉄バスで天神を経由してくるのと電車で九大学研都市まで来てバスに乗り換えるの、どちらが便利でしょうか?
バスが混んでいて乗れない時があったり渋滞で著しく遅れたりする、または電車とバスの接続が悪いと言った双方の困る点も教えていただけるとありがたいです。
通りすがり
はじめまして、私も新入生です。
しかし、今までずっと福岡で育ちましたし、伊都キャンパスにも何度も行きました。
東区から西鉄バスだと、天神や博多駅に西鉄バスで行った後、都市高速経由のバスで伊都まで行くことになるでしょう。
こうすると、ワイドエコルカードという月額1万円の定期券で全線乗り放題なので交通費は節約できます。
しかし一方で、渋滞に巻き込まれない保証はありません。
特に天気が悪い日は心配ですね。
逆に地下鉄だと、時間に遅れることはほとんどありません。
しかし、九大学研都市からは昭和バスにのることになります。
この場合、現時点では九大がバス代の一部を負担していますが、伊都キャンパスにほとんどの学部が移転する1~2年後にこの支援は打ち切られます。
(ちなみに学研都市から伊都キャンパスまでバスで20分くらいです)
しかも、姪浜までは福岡市営地下鉄ですが、姪浜から学研都市まではJR筑肥線という別路線で、定期券も高くなります。
まとめると、遅れやすいけど安いのは西鉄、速いけど高いのは地下鉄となります。
しかし、今までずっと福岡で育ちましたし、伊都キャンパスにも何度も行きました。
東区から西鉄バスだと、天神や博多駅に西鉄バスで行った後、都市高速経由のバスで伊都まで行くことになるでしょう。
こうすると、ワイドエコルカードという月額1万円の定期券で全線乗り放題なので交通費は節約できます。
しかし一方で、渋滞に巻き込まれない保証はありません。
特に天気が悪い日は心配ですね。
逆に地下鉄だと、時間に遅れることはほとんどありません。
しかし、九大学研都市からは昭和バスにのることになります。
この場合、現時点では九大がバス代の一部を負担していますが、伊都キャンパスにほとんどの学部が移転する1~2年後にこの支援は打ち切られます。
(ちなみに学研都市から伊都キャンパスまでバスで20分くらいです)
しかも、姪浜までは福岡市営地下鉄ですが、姪浜から学研都市まではJR筑肥線という別路線で、定期券も高くなります。
まとめると、遅れやすいけど安いのは西鉄、速いけど高いのは地下鉄となります。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)