この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
回答ありがとうございます。
どのような活動してバイクのマナーを改善するのですか?つもりですとかかれてますがまだやってなかったのですか?
どのような活動してバイクのマナーを改善するのですか?つもりですとかかれてますがまだやってなかったのですか?
そしき部
お恥ずかしい話なのですが、現状全く活動はなく、大学も注意喚起すらほとんど行っていないという状況です。ですので、かなり初期の段階からの活動となるかと思います。
まず初めにすべきことは大学への注意喚起の提案かと思います。私たちそしき部はあくまでも学生団体ですので、マナー違反の学生をその場で取り締まるといった直接的な改善の手段を実行するのは難しい立場です。そのため、私たちに現状でできることはあくまでもバイク通学学生への呼びかけ、大学への状況報告と注意喚起の提案といった内容が主になってくると思います。
もちろん、時間をかけて検討をすれば、もっと大きな活動や大学外の団体などと共同の活動も行えるかと思いますが、そういったものは思い付きだけでできるものではなく、準備をしっかり行っていなければ実施することができません。今すぐにそういった行動をとるのはかなり難しいかと思います。まずはできることからの実施、ということになります。
まず初めにすべきことは大学への注意喚起の提案かと思います。私たちそしき部はあくまでも学生団体ですので、マナー違反の学生をその場で取り締まるといった直接的な改善の手段を実行するのは難しい立場です。そのため、私たちに現状でできることはあくまでもバイク通学学生への呼びかけ、大学への状況報告と注意喚起の提案といった内容が主になってくると思います。
もちろん、時間をかけて検討をすれば、もっと大きな活動や大学外の団体などと共同の活動も行えるかと思いますが、そういったものは思い付きだけでできるものではなく、準備をしっかり行っていなければ実施することができません。今すぐにそういった行動をとるのはかなり難しいかと思います。まずはできることからの実施、ということになります。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)