この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
国連への就職を希望する場合、法学部GVプログラムはそれに繋がるようなものですか?
そしき部
GVプログラム現1年の方の意見です。
普通の学部に行ったとしたら、その学部の授業だけでは国連に入るために必須の英語力とその表現力や交渉力を得られません。その分、GVは高いレベルの英語学習だけじゃなくて専門性も身につけられるうえ、国際人として必要なプレゼン力と表現力を、プログラムに沿った学習の中で得られます。
実際に私たちも英語や日本語を問わずプレゼンを重ね、英語を使って意見を言う経験も一般の学生より多いと実感しています。
国連でも、国際司法裁判所などでもGVで学ぶものが活かせるはずです。
他の学部に比べると確実に国連に入るための力は身につきますし、学んだことが何かしら役に立つかと思います。
普通の学部に行ったとしたら、その学部の授業だけでは国連に入るために必須の英語力とその表現力や交渉力を得られません。その分、GVは高いレベルの英語学習だけじゃなくて専門性も身につけられるうえ、国際人として必要なプレゼン力と表現力を、プログラムに沿った学習の中で得られます。
実際に私たちも英語や日本語を問わずプレゼンを重ね、英語を使って意見を言う経験も一般の学生より多いと実感しています。
国連でも、国際司法裁判所などでもGVで学ぶものが活かせるはずです。
他の学部に比べると確実に国連に入るための力は身につきますし、学んだことが何かしら役に立つかと思います。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)