この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
工学部志望です。下宿はどこがお勧めですか?
受験生 住まい 工学部 高3 2017/02/01(水) 09:58 No.676
そしき部
工学部の建築以外は、キャンパス移転による引っ越しまたは長距離通学がありませんので、もしも朝起きるのが得意でない人は、大学寮や元岡付近に住むのが良いでしょう。この付近にはスーパーなどが無いので不便ですが、学校から近く、家賃も比較的安いのでおすすめです。大学寮希望の場合は早く申し込みをしなければならず、合格発表時に入居者が確定されます。
自炊をしたり、駅をよく使う方は九大学研都市駅、周船寺駅周辺がおすすめです。この付近は学校からは徒歩圏外なので自転車や原付、バイクかバスの通学です。スーパーやドラッグストア、飲食店などが沢山あり便利な地域です。

これだけではなく、他にも九大生の居住エリアがございます。詳しいことが知りたい方は、九大生協保護者説明会や、九大学研都市駅ファミリーマート奥住居斡旋会場にご来場いただくか以下のページをご参照ください。

http://kyudai-sumai.net/kyudai_seikyo/ito/
法学部1年 2017/02/01(水) 19:30 EDIT DEL
エネ女
建築学科の場合
2017年入学の場合、少なくとも2年前期の半年は箱崎キャンパスで講義を受けることになるので、引っ越しをしない場合は九大学研都市駅や周船寺駅、波多江駅近辺に住むのが良いと思います。引っ越しを考えるならばほかの地域でも構いません

建築学科以外の場合
大学近辺は、一年次よく使うセンターゾーンまでは徒歩5~10分圏内の下宿先が多いのですが、2年次以降に使うウエストゾーンまでは+10分の通学時間がかかってしまい、キャンパス近辺は通学の便という唯一と言っていいほどの利点が完全に消滅します(友人の実体験)。なのでおすすめは、キャンパスと駅の近くである富士見・泉近辺か、
駅近辺でしょうか。
富士見・泉は、キャンパスまで自転車で10~15分、周船寺のスーパーまでは5~10分程度と通学にも買い物にも便利です。また、住宅街なので夜も静かですし、比較的広い物件が多いです。
駅近辺は家賃が少し高いですが(周船寺付近はその限りではありません)、買い物にも便利ですし、バスも始点だったりするので他の地域よりは乗りやすいです。また、アルバイト先を天神や博多方面にする場合も電車のみで行けることを考えると便利ですね。サークルによっては箱崎キャンパスでも活動をしているものもありますので、私的には駅近辺がオススメですね(#^^#)
合わせて、もしエネルギー科学科や電気情報工学科で、4年次以降に筑紫キャンパス(の研究室)に通学する可能性がある場合は、引っ越す手間を省きたいなら駅近辺がオススメです。
工学部3年 2017/02/04(土) 11:25 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。