この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
つまらない質問で申し訳ありません。皆さんは授業中や勉強中に眠くなったとき、どのように眠気を解消していましたか?
そしき部
ご質問ありがとうございます。
私は、自宅で学習中、どうしても眠い時は、無理せずに眠っていました。アラームをセットし15分寝る、などしていました。15分程度だと、スッキリ目覚めることができると思います。
けれども…テスト前など、どうしても寝れない時ってありますよね。(計画的に勉強して、テスト前もきちんと眠った方がよいのですが…私は計画性のないタイプで、よく前日に焦っていました笑)そんなときは、
・大声で教科書や参考書を音読(暗記できる項目にはオススメです。ただし、音量には注意を笑)
・部屋の中を歩き回りながら音読(床は片付けて、躓いて怪我のないように気をつけてくださいね。)
ということをしていました。音読は覚えることもできますし、眠気覚ましにも効果があると思います。
次に、授業中ですが、授業中に眠いからといって、その場で寝てしまうとよくないですよね。ということで私は、眠くなった時は、なるべく手を動かすようにしていました。シャーペンを握ったり、ノートに何か書き取ったり…とにかく手を動かしていました。また、冬など、暖房が効きすぎていて眠くなる時は、ブレザーやセーターを脱いで少し寒いと感じるくらいで授業を受けていました。
あまりこれといった斬新なものはないですが、私が高校生の頃やっていたこと、また大学生になってからも続けていることをご紹介しました。
参考になさってください。少しずつ寒くなってきましたね。季節の変わり目、体調を崩されないようにしてください。
私は、自宅で学習中、どうしても眠い時は、無理せずに眠っていました。アラームをセットし15分寝る、などしていました。15分程度だと、スッキリ目覚めることができると思います。
けれども…テスト前など、どうしても寝れない時ってありますよね。(計画的に勉強して、テスト前もきちんと眠った方がよいのですが…私は計画性のないタイプで、よく前日に焦っていました笑)そんなときは、
・大声で教科書や参考書を音読(暗記できる項目にはオススメです。ただし、音量には注意を笑)
・部屋の中を歩き回りながら音読(床は片付けて、躓いて怪我のないように気をつけてくださいね。)
ということをしていました。音読は覚えることもできますし、眠気覚ましにも効果があると思います。
次に、授業中ですが、授業中に眠いからといって、その場で寝てしまうとよくないですよね。ということで私は、眠くなった時は、なるべく手を動かすようにしていました。シャーペンを握ったり、ノートに何か書き取ったり…とにかく手を動かしていました。また、冬など、暖房が効きすぎていて眠くなる時は、ブレザーやセーターを脱いで少し寒いと感じるくらいで授業を受けていました。
あまりこれといった斬新なものはないですが、私が高校生の頃やっていたこと、また大学生になってからも続けていることをご紹介しました。
参考になさってください。少しずつ寒くなってきましたね。季節の変わり目、体調を崩されないようにしてください。
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)