この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
こんにちは。農学部志望のものです。今の時期でマーク模試が非常に悪くE判定なのですが、九大の過去問など、2次系の問題の方が得意です。センター試験が約1ヶ月半後の今マークへ向けて勉強していますが、全く受かる気がしません。先輩方はこの時期どのようにされていましたか。長文申し訳ありません。
そしき部
ご質問ありがとうございます。
回答が遅くなってしまってごめんなさい。今回は農学部生物資源環境学科2年生の方からの回答です。以下、回答になります。
こんにちは。農学部の現2年生です。
マーク模試の判定が悪い一方、2次試験の判定が良いのだが、どのように勉強をすればよいかという質問ですね。これね、すごくわかります。実は私もこのパターンでした・・・(-_-;)
2次試験ではうまくいくのに、マーク模試の形式になかなか慣れない(特に数学)ので、思うように点数が伸びなかったのが印象に残っているほどです。だからこそ、この時期は2次試験の勉強ではなく、センター試験対策を毎日のようにしていました。「2次はまあ、とれるっしょww」くらいの余裕でいましたね笑。
マーク式試験はとにかく「慣れ」です!特に、理系学部の中で農学部が最も傾斜配分が大きい英語は、「慣れ」が効いてきます!私も最終的には9割取れるほどにまで伸ばせました。国語もまた然りです!(なので、英語や国語の対策は「どうやったら点がとれるのか」にフォーカスして勉強することをお勧めします。)
あなたなら2次試験はきっと突破できます!そのためにセンター試験を攻略する必要があります!なので、何度もいいますが、この時期はとにかくセンター試験に集中していきましょう!
ながながとすみません。では、第1の関門突破、期待していますよ!
とのことでした。参考になさってください。質問者様のご健闘をお祈りしています!
回答が遅くなってしまってごめんなさい。今回は農学部生物資源環境学科2年生の方からの回答です。以下、回答になります。
こんにちは。農学部の現2年生です。
マーク模試の判定が悪い一方、2次試験の判定が良いのだが、どのように勉強をすればよいかという質問ですね。これね、すごくわかります。実は私もこのパターンでした・・・(-_-;)
2次試験ではうまくいくのに、マーク模試の形式になかなか慣れない(特に数学)ので、思うように点数が伸びなかったのが印象に残っているほどです。だからこそ、この時期は2次試験の勉強ではなく、センター試験対策を毎日のようにしていました。「2次はまあ、とれるっしょww」くらいの余裕でいましたね笑。
マーク式試験はとにかく「慣れ」です!特に、理系学部の中で農学部が最も傾斜配分が大きい英語は、「慣れ」が効いてきます!私も最終的には9割取れるほどにまで伸ばせました。国語もまた然りです!(なので、英語や国語の対策は「どうやったら点がとれるのか」にフォーカスして勉強することをお勧めします。)
あなたなら2次試験はきっと突破できます!そのためにセンター試験を攻略する必要があります!なので、何度もいいますが、この時期はとにかくセンター試験に集中していきましょう!
ながながとすみません。では、第1の関門突破、期待していますよ!
とのことでした。参考になさってください。質問者様のご健闘をお祈りしています!
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)