この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
現在高校3年の者です。九大工学部機械航空の就職先はやはり製造業に限られてしまいますか?製造業はオリンピック後の不況をまともに受けるの
で、今機械航空に入るのはとてもリスキーだと、担任から言われました。製造業は不況になると、かなりの人数の首切りを行うので心配です。
九大工学部の公式ホームページでも、就職先は製造業が大半です。一部に機械に興味を持てなかったと思われる人が銀行などに文系就職していますが。
https://www.eng.kyushu-u.ac.jp/prospective/data.html
で、今機械航空に入るのはとてもリスキーだと、担任から言われました。製造業は不況になると、かなりの人数の首切りを行うので心配です。
九大工学部の公式ホームページでも、就職先は製造業が大半です。一部に機械に興味を持てなかったと思われる人が銀行などに文系就職していますが。
https://www.eng.kyushu-u.ac.jp/prospective/data.html
九州大学工学部地球環境工学科(地環)建設都市工学コース志望の高校3年です
河合塾の九大入試オープンが返却されました。オープン単体で地球環境工学科がB判定、ドッキングでA判定を取ること
が出来ました。
進路指導の先生に本番でミスしなければ、地球環境工学科に行けると言われているのですが、建設都市に行くためには上位半分で合格する必要があり、機械航空の最低点くらいは得点しないといけないとも言われました。
参照
2019年度入試
平均点
工|地球環境工 前期 総:745.57/1150
最低点
工|機械航空工 前期 総:744.80/1150
機械航空工学科を一応第二志望に書いておいたところ、単体C判定ドッキングB判定であり、受かるか落ちるか半分半分でした。
地球環境工学科に入れても、建設都市に入れず、機械航空落ちばかりのレベルの低い船舶コースなどには回されたくありませんし、心配になって来ました。
建設都市工学コースの方にお聞きしたいのですが、冠模試ではどれぐらいの判定を取っておられましたか?
河合塾の九大入試オープンが返却されました。オープン単体で地球環境工学科がB判定、ドッキングでA判定を取ること
が出来ました。
進路指導の先生に本番でミスしなければ、地球環境工学科に行けると言われているのですが、建設都市に行くためには上位半分で合格する必要があり、機械航空の最低点くらいは得点しないといけないとも言われました。
参照
2019年度入試
平均点
工|地球環境工 前期 総:745.57/1150
最低点
工|機械航空工 前期 総:744.80/1150
機械航空工学科を一応第二志望に書いておいたところ、単体C判定ドッキングB判定であり、受かるか落ちるか半分半分でした。
地球環境工学科に入れても、建設都市に入れず、機械航空落ちばかりのレベルの低い船舶コースなどには回されたくありませんし、心配になって来ました。
建設都市工学コースの方にお聞きしたいのですが、冠模試ではどれぐらいの判定を取っておられましたか?
3つ聞きたいことがあります。
オープンキャンパスで先輩に聞いたところ、コース分けにはほとんど大学入試時の成績によるそうなのですが、2年次で初めてコース落ちが分かるのでしょうか。
万が一、落ちた場合そこから大学入試からやり直さないと航空宇宙コースには行けないということでしょうか。
どうしても航空宇宙コースに進みたい場合は無理に九大を狙うよりも志望を下げた方がよいのでしょうか。
お願いします。
オープンキャンパスで先輩に聞いたところ、コース分けにはほとんど大学入試時の成績によるそうなのですが、2年次で初めてコース落ちが分かるのでしょうか。
万が一、落ちた場合そこから大学入試からやり直さないと航空宇宙コースには行けないということでしょうか。
どうしても航空宇宙コースに進みたい場合は無理に九大を狙うよりも志望を下げた方がよいのでしょうか。
お願いします。
2020年入試の募集要項によると
ア合格候補者総数の範囲内の者を対象として,各学科ごとに第 1 志望 の者について,成績上位の者から順に(各学科の合格候補者数まで)合格候補者を決定します。
イ アによる方法で,合格候補者数を満たすことができなかった学科がある場合は,アの合格候 補者を除くアの範囲内の者を対象として,当該学科を第2志望とする者の中から,成績順に(各学科の合格候補者数まで)合格候補者を決定します。
以上の方法により合格者を決定しますので,総得点が上位であっても,志望学科の選択によっては,不合格になることがあります。
物質科学工学科はレベルが低いので、第二志望にされやすく、電気情報や機械航空落ちが入ることが多いそうですが、上記の内容によると第一志望が優先されていると言うことで大丈夫よね?
ア合格候補者総数の範囲内の者を対象として,各学科ごとに第 1 志望 の者について,成績上位の者から順に(各学科の合格候補者数まで)合格候補者を決定します。
イ アによる方法で,合格候補者数を満たすことができなかった学科がある場合は,アの合格候 補者を除くアの範囲内の者を対象として,当該学科を第2志望とする者の中から,成績順に(各学科の合格候補者数まで)合格候補者を決定します。
以上の方法により合格者を決定しますので,総得点が上位であっても,志望学科の選択によっては,不合格になることがあります。
物質科学工学科はレベルが低いので、第二志望にされやすく、電気情報や機械航空落ちが入ることが多いそうですが、上記の内容によると第一志望が優先されていると言うことで大丈夫よね?
「九大の採点は特に厳しい。」と駿台の夏期講習で九大数学を担当していた講師から聞きました。実際に僕の3学年上の先輩が九大実戦、オープン模試(模試の採点は学生バイトなのであまり当てにならない)では機械航空A判定であり、かつ過去問演習でも機械航空の合格点は普通に取れていたのにもかかわらず、数学の記述で原点を喰らいまくって第三志望の学科にギリギリの成績で受かることになったそうです。
過去問演習の際には、数学は自己採点の60点くらいしたを見積もった方が良いですよね。九大の数学は旧帝大のなかでは易しいですが、採点はとても厳しいというのが定説ですし。(近年のように数学が難化する前)
過去問演習の際には、数学は自己採点の60点くらいしたを見積もった方が良いですよね。九大の数学は旧帝大のなかでは易しいですが、採点はとても厳しいというのが定説ですし。(近年のように数学が難化する前)
九大発表の募集要項によると、第一志望優先システムがあるので、第二志望学科や第三志望学科の最低点を超えていても、志望順位の関係で不合格となることがあると書いてあります。
機械の勉強はエネルギー科学科でも出来ますか?
機械の勉強はエネルギー科学科でも出来ますか?
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)