この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
九大理学部のAOについて質問です。

九大理系で一番受かりやすいのは理学部のAOだと聞きました。実際にAOで理学部化学科に入った先輩がセンターで7割しか取れなかったのに、面接で適当なことを言ったら受かったと教えてくれました。しかし、一般入試での偏差値も、九大理系では一番低いですし、就職先も悪いですので、正直言って頑張って入学するほどの価値が感じられず心配です。
一方で、工学部の就職先はどの学科もすごかったので、簡単に入れるAOがないか調べてみたらありませんでした。

https://www.eng.kyushu-u.ac.jp/prospective/data.html

理学部のAOで入って工学部に転学できますか?
理系 学部学科 化学科 高2 2020/01/02(木) 16:50 No.1454
九大理系で一番偏差値が低いのは、理学部や芸工の大部分の学科と農学部ですが、研究力は他の地方旧帝大と比べてどうでしょうか?
大学受験生 学部学科 物理学科 高3 2020/01/01(水) 20:25 No.1452
九州大学工学部地球環境工学科建設都市工学コース(土木系)についての質問です。

この前殺害された、ペシャワール会の中村 哲さんは、発展途上国のインフラ整備を行っている最中にテロリストに命を奪われましたが、本当に素晴らしい業績を残した人だと思います。
中村 哲さんのように土木事業に関わって、発展途上国を豊かにする活動に興味があります。そのような勉強をするには九大工学部地環の建設都市工学コースが最適ですか?他にもおすすめの学科はありますか?
インフラ整備をしたい者 学部学科 地球環境工学科 高2 2019/12/28(土) 01:08 No.1448
機械航空に落ちて、不本意ながら第三志望で引っかかった物質科学工学科に通っている先輩がいます。元々やりたいことがあって入学したわけではないので、勉強に全く興味が持てないようです。

今年の模試の成績統計を見て、工学部で1番受かりやすいエネルギー科学科に志望を変更し、受かってから電気情報に転学したいのですが、可能でしょうか?
久保千春 学部学科 電気情報工学科 過年度生 2019/12/27(金) 12:41 No.1447
3つ聞きたいことがあります。
オープンキャンパスで先輩に聞いたところ、コース分けにはほとんど大学入試時の成績によるそうなのですが、2年次で初めてコース落ちが分かるのでしょうか。
万が一、落ちた場合そこから大学入試からやり直さないと航空宇宙コースには行けないということでしょうか。
どうしても航空宇宙コースに進みたい場合は無理に九大を狙うよりも志望を下げた方がよいのでしょうか。
お願いします。
受験生 学部学科 機械航空 高3 2019/12/19(木) 20:58 No.1442
機械航空工学科はレベルの高い航空工学科が機械工学科を合併して見かけのレベルを上げましたが、地球環境工学科においては、なぜ当時の工学部でレベルの
高い方の建設都市工学科が工学部最下位の資源システム工学科と船舶海洋工学科を吸収したのにレベルの底上げに失敗したのでしょうか?

正直言って、建設都市と船舶、資源では全然レベルが違います。

1996年 九大工学部偏差値
65 航空工学科(現 機械航空)

62 電気系(電気情報)、建築

61 機械系(機械航空)、建設都市工(地球環境)

60 応用物質科学(物質科学)

58 応用原子核(エネルギー科学科)、化学機械工(物質科学)、材料工(物質科学)、船舶海洋(地球環境)

57 資源工(地球環境)

在校生の方に話を聞きたいです。
デミグラス 学部学科 地球環境工学科 その他 2019/12/02(月) 07:42 No.1423
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。