この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
例年理学部は九大で1番レベルが低いようですが、センター72%でも普通に受かりますか。
2017年
理|化学 前期 総:729.60/1150
理|地球惑星科学 前期 総:725.80/1150
理|生物 前期 総:707.70/1150
工|物質科学工 前期 総:745.70/1150
工|地球環境工 前期 総:736.30/1150
工|エネルギー科学 前期総:745.90/1150
農 前期 総:745.60/1200
(センターの配点が高い)
芸術工|環境設計 前期 総:745.40/1200
芸術工|工業設計 前期 総:731.60/1200
芸術工|画像設計 前期 総:741.70/1200
芸術工|芸術情報設計 前期 総721.00/1200
2018年度入試
理|化学 前期 総:677.20/1150
理|地球惑星科学 前期 総:668.60/1150
理|数学 前期 総:653.90/1150
理|生物 前期 総:649.80/1150
工|物質科学工 前期 総:701.00/1150
工|地球環境工 前期 総:696.00/1150
工|エネルギー科学 前期:総697.70/1150
農 前期 総:690.50/1200
2019年度入試
理|物理 前期 総:703.80/1150
理|数学 前期 総:699.20/1150
理|生物 前期 総:688.80/1150
工|物質科学工 前期 総:716.50/1150
工|地球環境工 前期 総:711.90/1150
工|エネルギー科学 前期 総:712.10/1150
薬|創薬科学(4年制) 前期 総:714.10/1150
配点は同じ
2017年
理|化学 前期 総:729.60/1150
理|地球惑星科学 前期 総:725.80/1150
理|生物 前期 総:707.70/1150
工|物質科学工 前期 総:745.70/1150
工|地球環境工 前期 総:736.30/1150
工|エネルギー科学 前期総:745.90/1150
農 前期 総:745.60/1200
(センターの配点が高い)
芸術工|環境設計 前期 総:745.40/1200
芸術工|工業設計 前期 総:731.60/1200
芸術工|画像設計 前期 総:741.70/1200
芸術工|芸術情報設計 前期 総721.00/1200
2018年度入試
理|化学 前期 総:677.20/1150
理|地球惑星科学 前期 総:668.60/1150
理|数学 前期 総:653.90/1150
理|生物 前期 総:649.80/1150
工|物質科学工 前期 総:701.00/1150
工|地球環境工 前期 総:696.00/1150
工|エネルギー科学 前期:総697.70/1150
農 前期 総:690.50/1200
2019年度入試
理|物理 前期 総:703.80/1150
理|数学 前期 総:699.20/1150
理|生物 前期 総:688.80/1150
工|物質科学工 前期 総:716.50/1150
工|地球環境工 前期 総:711.90/1150
工|エネルギー科学 前期 総:712.10/1150
薬|創薬科学(4年制) 前期 総:714.10/1150
配点は同じ
学校にあった全統模試合格者平均偏差値を見ました。
徳島医医 66.0
鹿児医医 65.5(後期込み)
秋田医医 65.3(後期込み)
鳥取医医 65.0(後期込み)
山口医医 64.7(後期込み)
札幌医医 64.6
大分医医 64.6
山形医医 64.5(後期込み)
愛媛医医 63.9
島根医医 63.7
佐賀医医 63.5(後期込み)
弘前医医 63.3
機械航空 62.7(九大工学部)
地球環境 62.3
物質科学 61.9
旭川医科 61.9(後期込み)
エネルギー61.3
電気情報 61.1
建築 60.7
でした。センター得点率は医学部の方が高いです。医学部は国立最下位の旭川医科大学ですら、65.0が目標偏差値ですが、九大工学部は全学科57.5が目標偏差値です。医学部の目標偏差値が合格者偏差値よりも遥かに高いのは、医学部人気を過熱させる予備校の戦略だと、担任の先生が言っていました。
工学部か医学部のどちらがいいでしょうか?理学部や農学部は就職に苦労するので考えていません。
徳島医医 66.0
鹿児医医 65.5(後期込み)
秋田医医 65.3(後期込み)
鳥取医医 65.0(後期込み)
山口医医 64.7(後期込み)
札幌医医 64.6
大分医医 64.6
山形医医 64.5(後期込み)
愛媛医医 63.9
島根医医 63.7
佐賀医医 63.5(後期込み)
弘前医医 63.3
機械航空 62.7(九大工学部)
地球環境 62.3
物質科学 61.9
旭川医科 61.9(後期込み)
エネルギー61.3
電気情報 61.1
建築 60.7
でした。センター得点率は医学部の方が高いです。医学部は国立最下位の旭川医科大学ですら、65.0が目標偏差値ですが、九大工学部は全学科57.5が目標偏差値です。医学部の目標偏差値が合格者偏差値よりも遥かに高いのは、医学部人気を過熱させる予備校の戦略だと、担任の先生が言っていました。
工学部か医学部のどちらがいいでしょうか?理学部や農学部は就職に苦労するので考えていません。
福岡の御三家のいずれかに通っています。
理学部は一番低いという理由で担任にすすめられたので、狙っているだけです。興味は全くありません。理学部で一番偏差値の高い物理学科でも最低点は、工学部における下位学科にすら負けています。
理学部の物理の先輩は、エネルギー科学科の同級生によく馬鹿にされると言ってますが、より低い生物学科などはどうでしょうか?その物理学科の先輩は農学部の方がレベルは低いと言いますがどうですか?
2019年度入試
理|物理 前期 総:703.80/1150
理|数学 前期 総:699.20/1150
理|生物 前期 総:688.80/1150
工|物質科学工 前期 総:716.50/1150
工|地球環境工 前期 総:711.90/1150
工|エネルギー科学 前期 総:712.10/1150
薬|創薬科学(4年制) 前期 総:714.10/1150
配点は同じ
理学部は一番低いという理由で担任にすすめられたので、狙っているだけです。興味は全くありません。理学部で一番偏差値の高い物理学科でも最低点は、工学部における下位学科にすら負けています。
理学部の物理の先輩は、エネルギー科学科の同級生によく馬鹿にされると言ってますが、より低い生物学科などはどうでしょうか?その物理学科の先輩は農学部の方がレベルは低いと言いますがどうですか?
2019年度入試
理|物理 前期 総:703.80/1150
理|数学 前期 総:699.20/1150
理|生物 前期 総:688.80/1150
工|物質科学工 前期 総:716.50/1150
工|地球環境工 前期 総:711.90/1150
工|エネルギー科学 前期 総:712.10/1150
薬|創薬科学(4年制) 前期 総:714.10/1150
配点は同じ
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)