この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
小論文の回答は英語ですか?
日本語ですか?
学部学科 経済学部 高3 2020/08/07(金) 10:10 No.1574 MAIL
航空宇宙工学科では、宇宙ローバーなどの、宇宙ロボットについて研究できますか?
受験がんばる 学部学科 工学部 高3 2020/08/05(水) 22:24 No.1573 MAIL
機械航空のコース分けで入試成績と大学一年時の成績の割合おしえろ
クレイジーはげ 学部学科 機械航空 高1 2020/07/23(木) 20:52 No.1566
質問がかなり長文になってしまっています。質問内容は一番下にまとめておりますのでそこを見ていただけますと幸いです。

初めまして。私は今理系生として浪人しております。
今年、九州大学に行きたいと考えるようになり、受験を考えているのですがどこの学部を受けようか迷っています。
というのも私は小さいころから電子工作など、ものづくりの経験をしてきたので、将来ブレインマシンインターフェイスを作ることを目標に工学部への進学を希望していました。しかし、大学に行った友人や先輩、予備校の先生の体験談などを聞いていると、好きなことを突き詰めた結果嫌いになってしまったという事例を多く耳にしています。
もちろん自分次第なところはあると思うのですが、果たして本当に工学部に行ってしまっていいのかわからなくなりました。学んだことが就職に行かせるとも限らないですし、それなら共創学部で英語のスキルや理系知識なども含めて幅広い知識を身に着けて人間的に成長したほうが将来役立つのではないかと思っています。
また、自分は理系のコンテストなどで得られた経験を生かしてAO入試もチャレンジしてみようと思うのですが、共創学部のAOは具体的にどのようなことが行われるのかを知りたいです。
正直AOを受けたいと思う理由の中には受験を早く終わらせられること、受かれば旧帝生になれるということ、二浪の心配がないことなど不純な(?)動機もあるような気がしてもうわからなくなっています。
まとめると

①どんなことを目標にして、何を得ることを目標にして先輩方は九州大学に入ったのか
②共創学部で学んだあと理系の院に進学or転学部は可能であるのか
(特に転学部の場合、AO入試での入学者は転学部がそもそも可能なのか)
③AO入試の内容について
④ブレインマシンインターフェイスの製作をするならば工学部のどの学科がいいのか

この四点についてお答えいただけると幸いです。長文で申し訳ありませんが何卒お願い申し上げます。
こーちゃん 学部学科 共創学部or工学部 過年度生 2020/07/01(水) 01:02 No.1561 MAIL
芸術工学部メディアデザインコースの総合型選抜の実技では、どういった内容が課されますか?
たいやき 学部学科 芸術工学部メディアデザインコース 高3 2020/06/25(木) 21:03 No.1560 MAIL
こんにちは。
私は、今高校3年生で学部に迷っています。
地域活性化やまちづくりのことに興味があり、政策学部ような学部に行きたいと考えていたのですが、進路を考えるうちに分離融合で様々なことを学べる九州大学共創学部にも興味を持ちました。
ですが、共創学部のホームページなどを見ると、国際問題を解決できる人を養成することをコンセプトとしてありました。地域問題について考えたい私にこの学部は向いているのか教えてください。お願いします。
あおば 学部学科 共創学部 高3 2020/06/21(日) 10:56 No.1558 MAIL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。