この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
理学部化学科AO受験予定です。
化学に興味があるので受験する、という感じなので、専門的なことを聞かれたら答えられる自信がありません・・・(必要な知識は身に付けようと思っているのですが)
そこで、具体的にどのようなことを聞かれるのか分かる範囲で教えていただきたいです。
それと、センターはどのぐらいの点数を取っていましたか?
回答宜しくお願いします
化学に興味があるので受験する、という感じなので、専門的なことを聞かれたら答えられる自信がありません・・・(必要な知識は身に付けようと思っているのですが)
そこで、具体的にどのようなことを聞かれるのか分かる範囲で教えていただきたいです。
それと、センターはどのぐらいの点数を取っていましたか?
回答宜しくお願いします
GVプログラムについて質問です。
「正規のカリキュラム外で、LL.M.コース教員による少人数教育を受けます。」
「LL.M.コース在籍等の外国人留学生とともに学びつつ交流する様々な授業やイベントに参加します。」
こんなことが書いてますが、具体的にはどれくらいの頻度であるのでしょうか。
勿論勉強も頑張りますが、サークルやアルバイトにも参加したいですし、運転免許も取りたいです。
これらと両立することは出来る程度のものですか?
「正規のカリキュラム外で、LL.M.コース教員による少人数教育を受けます。」
「LL.M.コース在籍等の外国人留学生とともに学びつつ交流する様々な授業やイベントに参加します。」
こんなことが書いてますが、具体的にはどれくらいの頻度であるのでしょうか。
勿論勉強も頑張りますが、サークルやアルバイトにも参加したいですし、運転免許も取りたいです。
これらと両立することは出来る程度のものですか?
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)