この掲示板について

この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
九州大学芸術工学部の音響設計に進もうと考えているのですが、留学している人はいましたか? 私は大学在学中に留学してみたくて、交換留学制度があることをネットで見て知りました。しかし、実際にどのくらいの人が行っているのか、音響設計を学ぶための学校に行ったのか、はたまた、語学留学なのか、いまいち把握できなかったのでそれを教えてほしいです。

また、理系に進んだ人でも交換留学(語学を学ぶための語学留学)が可能かどうかが知りたいです。

コロナ禍でなかなか海外に行きづらい状況でなかなか難しい質問かもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
amy 大学生活 音響設計学科 高3 2021/07/26(月) 00:30 No.1657 MAIL
芸術工学部を志望している、高三理系です。音響設計コース以外のどれかに進みたいと思うのですが、「デザイン」と名前につくコースはやはり画力が必要なのでしょうか。
しん 大学生活 芸術工学部 高3 2021/07/04(日) 15:47 No.1650 MAIL
GPA制度というのがあるらしいのですが、成績優秀者の張り出しのような慣習はありますか?
サカナ 大学生活 高3 2021/04/30(金) 19:19 No.1644
私は3月22日に追試験を受ける者です。
入学準備を進める同級生と時間の流れが異なり、ひとりで受験勉強中です。
そしき部さんでは新入生向けにアドバイスされていますが、もし、追試験で合格することができたら、個別にアドバイスいただけるでしょうか?
もし、入学が決まっても、とてもタイトなスケジュールとなりそうで不安です。
これから 大学生活 高3 2021/03/13(土) 20:07 No.1635
私は学部3年生ですが、入学直後のことや精々2・3年次のコース選択くらいしか頭にない受験生にとって、かなり重要な事項なのでご容赦を。

私は理系の学生なのですが、研究室選びにすごく悩んでいます。私は友達も少なく、加えてサークルにも入っておらず先輩とのつながりもありません。研究室訪問を通して少しずつ情報を収集しているのですが、どうしても限界はあります。

このような状況で、いわゆるブラック研究室に配属されてしまわないかとても心配です。どうすればいいですか。また、万が一ブラック研究室に配属された際の心得があれば教えてください。

ちなみに私の考えるブラック研究室の定義は以下のようなものです。一つでも該当していればブラックだとみなします。

・放置系(自主性の限度を超えて教員が卒論テーマ等に関知しない)
・拘束時間が異常に長い(8時間以上)
・研究一辺倒で院試や就活等のサポートが皆無
・ゼミのような大多数の面前でで叱責する
・その他アカハラ、パワハラ、セクハラ等の事案

最後に、嫌でもサークルやその他団体に加入して、先輩とのつながり、特に「同じ学科の先輩」とのつながりは絶対に作っておいたほうがよいと受験生には助言しておきます。人間関係が苦ではない方々にとっては杞憂でしょうが、私のような対人関係が苦手な学生は一定数いるはずです。言葉を選ばずに言いますと、陰キャどうしであつまって烏合の衆を成していても意味はないです。単純に友達として大学生活を楽しむという意味ではそれでもいいのですが、それならそれで、友達とは別にきちんと「情報」を得られる「人脈」も作っておきましょう。

私はもう時すでに遅しの状態です。

コミュ障はマジで詰みます。
理系大学生 大学生活 その他 2021/03/03(水) 23:11 No.1631
高校で化学・生物選択だったのですが、大学での物理の講義についていけるでしょうか?
名無し 大学生活 農学部 高3 2021/02/10(水) 13:48 No.1624
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。