この掲示板について
この掲示板は九大生協そしき部が運営する掲示板です。
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
九大を受験する皆さんからの疑問・質問に現役九大生がお答えします。
なお、2024年3月より、新たな質問受付を掲示板の投稿フォームから下記の質問箱(マシュマロ)に変更しております。回答もそちらからご確認ください。
また、九州大学受験生応援ページも新設しておりますので是非ご覧ください!
☆☆高校生向け情報&新規質問受付☆☆
スポンサードリンク
音響設計学科をAO入試で受験しようと考えています。
音響設計だけセンター試験の英語のリスニングを含まないので、そこまで英語力は重視していないのでは、と思ったのですが、やはり英検やTOEICのスコアを持っていた方が有利に働くのでしょうか。また、英語の資格を持たずに合格された、という方がいるのかどうかも教えていただきたいです。
音響設計だけセンター試験の英語のリスニングを含まないので、そこまで英語力は重視していないのでは、と思ったのですが、やはり英検やTOEICのスコアを持っていた方が有利に働くのでしょうか。また、英語の資格を持たずに合格された、という方がいるのかどうかも教えていただきたいです。
4月より法学部に入学した息子の母です。
実家を出て暮らしていますが、今やっと自分の生活にも慣れ、大学の授業にも少しずつ慣れてきている頃ですが、サークル活動についてご相談があります。
息子がサークルに入るかどうか悩んでるようです。
バイトもしたいと言ってます。
そんな時、皆さんはどうされましたか?
サークル活動は週にどのくらいの頻度であるのでしょうか?
勉強・バイト・サークル活動とうまくこなしていけるか自信がないようです。。。
よきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
実家を出て暮らしていますが、今やっと自分の生活にも慣れ、大学の授業にも少しずつ慣れてきている頃ですが、サークル活動についてご相談があります。
息子がサークルに入るかどうか悩んでるようです。
バイトもしたいと言ってます。
そんな時、皆さんはどうされましたか?
サークル活動は週にどのくらいの頻度であるのでしょうか?
勉強・バイト・サークル活動とうまくこなしていけるか自信がないようです。。。
よきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
高専に通っているものです。自分は大学編入をしたいと思っており、大学について調べていたとき、芸術工学部を見つけました。
自分は昔エレクトーンを習っていて、それを辞めてからは趣味としてピアノを弾いてます。音楽が好きなので、この学部の音響設計学科に興味をもちました。工学部しかないと思っていた矢先にこのような学部を見つけ、とてもうれしいです。
しかし、自分はこれまで高専では土木について学んでおり、音についての知識は全くです。ネットで調べた限りでは3年に編入できるみたいなのですが、全く知識がない状態でも3年からやっていけるのでしょうか?
自分は昔エレクトーンを習っていて、それを辞めてからは趣味としてピアノを弾いてます。音楽が好きなので、この学部の音響設計学科に興味をもちました。工学部しかないと思っていた矢先にこのような学部を見つけ、とてもうれしいです。
しかし、自分はこれまで高専では土木について学んでおり、音についての知識は全くです。ネットで調べた限りでは3年に編入できるみたいなのですが、全く知識がない状態でも3年からやっていけるのでしょうか?
スポンサードリンク
【お知らせ】
検索フォーム
月別アーカイブ
新着記事
- 入学時の保険加入について (1)
- 合格者に送られる書類について (1)
- 後期農学部の小論文の段落訳について (1)
- MacかWindowsか? (1)
- パソコンについて (1)
- 入学までの期間について (1)
- 法学部GVプログラムについて (1)
- 家具について (1)
- 総合選抜について (1)
- 理学部 面接 (1)